東京都新宿区に位置する「神楽坂」は、おしゃれな飲食店が立ち並ぶエリアです。また街中に緑が多いことから、居心地のよい街としても人気があります。また、子育て支援制度や公園、保育施設も充実しており、子育て世帯にもおすすめの地域です。そこで本記事では、新宿区にある神楽坂周辺の子育て支援から幼稚園や小学校など周辺環境まで詳しく紹介していきます。新宿区(神楽坂)の子育て支援制度新宿区(神楽坂)の子育て支援制度について、詳しい概要や子ども医療費助成制度を解説します。新宿区の子育て支援制度新宿区でおこなわれている子育て支援制度は以下のとおりです。新宿区の子育て支援制度概要育児相談保健師・栄養士・歯科衛生士などに、育児や乳幼児の健康・発達・栄養・歯のことなどについて相談できる制度。一時保育区内在住の生後6ヵ月から小学校就学前の児童を対象に、認可保育園・認定こども園などで一時預かりをおこなってくれる制度。ひろば型一時保育子ども総合センターなど普段から遊んでいる身近な施設で9~17時のうち最大4時間子どもの預かりをおこなってくれる制度。 新宿区ファミリー・サポート・センター子育ての援助を必要とする方(依頼会員)に対し、条件を満たす地域の会員(提供会員)が保育園や幼稚園の送迎のほか放課後の預かりをおこなってくれる制度。 ゆりかご・しんじゅく妊婦の方が妊娠から子育てまで安心して過ごせることを目的とした制度。近所の保健センターで保健師などの看護職と面談・相談が可能。乳幼児親子のひろば乳幼児とその保護者が遊んだり、交流したりできる「ひろば」。乳幼児親子向けのイベントや子育て相談、子育て情報の提供などをおこなっている。※参照元:育児を応援する行政サービスガイド「はっぴー子育て」 、子育てをサポートする事業(新宿区役所HP)新宿区では妊娠・出産から青少年育成までの子育て支援制度が充実しています。子どもの一時預かりも充実しているため、「二人目の妊娠中に子どもを預けてゆっくりできる」「パートと両立しやすい」など、子育て世帯の方が住みやすい環境といえます。子ども医療費助成制度新宿区では、児童(18歳に達する日以後の最初の3月31日まで)が体調不良やけがで医療機関を受診した場合に、保険診療による医療費の自己負担分を助成する子ども医療費助成制度を実施しています。実質無料で医療機関を受診でき、所得制限や更新手続きも必要ありません。新宿区の子ども医療費助成制度について詳しい概要を以下にまとめました。対象年齢18歳に達する日以後の最初の3月31日まで必要書類・乳幼児・子ども・高校生等医療証交付申請書届出先子ども家庭課子ども医療・手当係(本庁舎2階15番窓口)または各特別出張所助成開始日 原則、交付申請の手続きをした月の1日から※参照元:子ども医療費助成新宿区の子ども医療費助成制度は、万が一の急病の際も安心して医療機関を受診できます。子どもは体調を崩しやすいため、生まれた日から30日以内を目安に早めに申請しましょう。神楽坂の子育て支援施設とサービス新宿区にある子育て支援センターとその取り組み、活動状況について紹介します。子育て支援センター神楽坂がある新宿区には、以下の5ヶ所に子育て支援センターがあります。子育て支援センターは0~18歳未満の子どもとその保護者が利用可能で、おもちゃが置いてあるキッズコーナーから図書館まで子どもと過ごすのに快適な環境が整っています。施設名所在地子ども総合センター新宿区新宿7-3-29中落合子ども家庭支援センター新宿区中落合2-7-24榎町子ども家庭支援センター新宿区榎町36信濃町子ども家庭支援センター新宿区信濃町20北新宿子ども家庭支援センター新宿区北新宿3-20-2※参照元:子ども家庭支援センター上記5ヶ所の子育て支援センターはすべて、最寄り駅から徒歩で10分圏内にあります。子育て支援センターが1ヶ所しかないエリアも珍しくないなか、5ヶ所も点在している新宿区(神楽坂)は、かなり子育て環境に恵まれた地域といえます。神楽坂の医療・保険施設神楽坂周辺には小児科や保健センターが多く点在しています。急な発熱や育児に関する悩みも気軽に相談できるため、安心して子育てできるでしょう。神楽坂周辺の小児科医院と地域保健センターについてご紹介します。 小児科医院病院名所在地富久こどもハート・アレルギークリニック新宿区富久町17-2もりのぶ小児科新宿区西五軒町8-10飯田橋医院新宿区揚場町2-13中井駅前クリニック新宿区上落合2丁目20-2落合ファミリークリニック新宿区上落合2丁目11-16新宿区には、一般的な風邪症状からアレルギーまで対応可能な小児科が点在しています。神楽坂は医療施設が充実しているため、 お子さんにあった病院が見つかるでしょう。地域保健センター施設名所在地牛込保健センター矢来町6四谷保健センター四谷三栄町10-16東新宿保健センター新宿7-26-4落合保健センター下落合4-6-7健康センターでは、身近な健康相談ができる機会を設けているほか、心身の健康に役立つ以下のような情報を提供しています。母子の健康心の健康歯と口の健康難病妊娠・出産から青年期までの子育てと、長きにわたり安心して健康的に過ごせる環境が整っています。神楽坂から通える幼稚園・保育園・小学校・中学校神楽坂周辺には区立・ 私立幼稚園や認可保育園が充実しており、2022年の待機児童数は0名でした。神楽坂から通える幼稚園・保育園・小学校・中学校を紹介します。幼稚園・保育園新宿区神楽坂駅周辺にある幼稚園を紹介します。幼稚園名所在地津久戸幼稚園(区立)新宿区津久戸町2-2市谷幼稚園(区立)新宿区市谷山伏町1-3共立大日坂幼稚園(私立)文京区小日向2-17-7暁星幼稚園(私立)新宿区原町3-87白百合学園幼稚園(私立)千代田区九段北2丁目4-1新宿区神楽坂駅周辺にある保育園を紹介します。保育園名所在地アスク神楽坂保育園(認可)新宿区矢来町98-1メリーポピンズ 神楽坂ルーム(認可)新宿区榎町72東五軒町保育園(区立)新宿区東五軒町5-24アスク新宿南町保育園(認可)新宿区南町20-3太陽の子新小川町保育園(認可)新宿区新小川町1-8新宿区神楽坂駅周辺には、区立幼稚園や認可保育園を中心に保育施設が充実しています。ご家庭の教育方針に合う幼稚園や保育園が見つかるでしょう。小学校・中学校新宿区神楽坂駅周辺の小学校・中学校を紹介します。<小学校>小学校名所在地学校の特徴新宿区立江戸川小学校新宿区水道町1-28植物を育てる活動や伝統文化に触れる体験など特色ある教育環境に力を入れている。世界児童画展特別賞、文部大臣、全国団体奨励賞(学校賞)受賞。新宿区立愛日小学校新宿区北町26集団生活のルールやマナー、 健康・ 学力の向上、いじめ対策などバランスのよい教育活動をおこなっている。 新宿区立市谷小学校新宿区市谷山伏町1-3子どもたち一人一人がいきいきと輝けるよう学力をはじめ図工 ・音楽・地域活動と幅広い教育活動に取り組んでいる。 新宿区立津久戸小学校新宿区津久戸町2-2令和3年度の保護者を対象とした学校評価のアンケート結果にて、学習・生活・いじめをはじめ学校教育において9割近い高評価を獲得。新宿区立早稲田小学校新宿区早稲田南町25HP上で行事や教育活動の様子がこまめに更新されており、子どもの学校生活がよくわかる。洋風のおしゃれな内装が特徴的で、令和4年から教育課題モデル校に指定。 新宿区立鶴巻小学校新宿区早稲田鶴巻町140-140自主自立を育む学校教育を基本方針としており、 出会い・チャレンジ・責任感・達成感を刺激する教育活動に取り組んでいる。 文京区立金富小学校文京区春日2丁目6-15「強く正しく朗らかなれ」を校訓とし、健康的で思いやりのある子どもを育てる学校教育に取り組んでいる。 <中学校>中学校名所在地学校の特徴新宿区立牛込第一中学校新宿区北山伏町4-1生徒数125名のアットホームな中学校。新宿区立牛込第三中学校新宿区市谷加賀町1丁目3-1「知・徳・体」のバランスの取れた人材育成に力を入れている。 新宿区立牛込第二中学校新宿区喜久井町20夏目漱石のゆかりの地として、図書館には漱石にまつわる書物を多数取り揃えている。 三輪田学園中学校・高等学校千代田区九段北3丁目3-15私立女子完全中高一貫校。 成城中学校新宿区原町3丁目87-87創立以来「知・仁・勇」を教育理念に掲げる歴史ある中高一貫の男子校。新宿区神楽坂駅から近い順に掲載しています。神楽坂駅周辺には子どもの健やかな成長を促すべく教育に力を入れている小学校・中学校が多く、子育て世帯に住みやすいエリアといえます。神楽坂周辺にある公園神楽坂駅周辺にある公園をご紹介します。公園名所在地新宿区立あかぎ児童遊園新宿区赤城下町21-21新宿区立若宮公園新宿区若宮町20新宿区立矢来公園新宿区矢来町38新宿区立白銀公園新宿区白銀町3新宿区立寺内公園新宿区神楽坂5丁目7神楽坂駅周辺は緑に恵まれた地域で公園が多く、子どもがのびのびと遊ぶ環境が整っています。なかでも、神楽坂駅から徒歩2分圏内にある新宿区立あかぎ児童遊園、徒歩5分圏内にある新宿区立矢来公園は通いやすく、遊具も充実しておりおすすめです。 【まとめ】神楽坂は子育て制度が充実した住みやすい街神楽坂は子育て支援や公園、保育施設、小中学校が充実しており、子育てしやすいエリアです。恵まれた環境のもと、妊娠から出産、その後の子育てまで楽しく豊かに過ごせるでしょう。新宿区神楽坂周辺でマンション購入をお考えの方は、緑とおしゃれな雰囲気を併せ持つハイソな街「神楽坂」をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。